解体工事の流れ
解体業者を選ぶ際の注意点をを4つのポイントでご紹介します。
ステップ1:ご相談
まずは、当サイトの「お見積り相談」フォームからご連絡ください。24時間以内に概算費用をお知らせします。 お電話でもOKです。 TEL.0120-999-99
ステップ2:現地調査・計測
概算お見積りで概要をご理解いただけましたら、ご連絡ください。現地を確認し、詳細な工程と金額を算出させていただきます。
ステップ3:ご契約
正式見積りをご提出し、工程のご説明をいたします。納得いただいた上で「ご契約」となります。
ステップ4:工事準備
- ●建築建設リサイクル法の届出
- 建築建設リサイクル法の提出により発注者による事前届出が義務づけられています。
- ●解体前の立会いチェック
- 現場にて、お客様立会いの上で工程の再確認及び残存物の確認などを行います。
- ●近隣へのご挨拶
- 着工前には、近隣へご挨拶に伺います。着工日と完工予定日、緊急連絡先をお伝えします。
- ●引込配管、配線撤去の手配
- ガス、電気などがつながったまま工事を行うと大変危険です。そのため、ガス、電気、電話の引込配管、配線の撤去の手配をお願いします。また、水道は工事中防塵のために使いますので、撤去前に確認させていただきます。
ステップ5:工事スタート!
- ●足場養生の組立
- 2階立てなどの高所作業では、まず足場養生の組立を行います。 状況に応じて、シートや防音シートをかけるなどの対処を施し、騒音やホコリを防ぎ、近隣の方への迷惑を最小限におさえます
- ●工作物等の撤去
- 建物から手作業で撤去できるもの(サッシ、畳、瓦、建具、石膏ボード、住宅設備機器、断熱材、不用品(タンス、ベッド等)を撤去します。
- ●建物本体の解体
- 壁・屋根・梁・柱などが残った上屋を解体し、基礎を掘り起こして撤去していきます。防塵のため、水をまきながらの作業いたします。
ステップ6:廃棄物処理
●分別解体に基づき、木材、プラスチック、コンクリート片、鉄などを、手と機械で分別します。 ●地中に、廃材(コンクリート等)が残っていないかどうか確認します。
※もし、追加工事が発生する場合は、事前に金額とその理由を明確に提示し、納得いただいてから進めます。
ステップ7:整地
使用用途やご要望によって、地面を平らに整地します。
ステップ8:工事完了手続き
- ●マニフェスト発行
- 廃棄物の排出事業者に必要となるマニフェスト発行の手続きも当社にてお手伝いさせて頂きます。
- ●現地確認・証明書発行
- 現地確認を行い、証明書を発行いたします。
ステップ9:お客様立会い確認・お引渡し
お客様立会いで現地を最終確認していただき、お引き渡しとなります。